ゴールデンウィークも過ぎた5月の第2日曜日といえば、日本では知らない人の方が少ない「母の日」です。日ごろの感謝の気持ちを込めて、毎年この日には母親にカーネーションをプレゼントしている、という人も少なくありません。なぜ、この日にカーネーションを贈る習慣があるのかはそれほど知られていませんが、一説には今から百年以上前のアメリカのある教会で配られたことから始まったと言われています。日本でもこの母の日には、切り花や鉢花のカーネーションをプレゼントする人が多いため、5月が近づくにつれて花屋や園芸店はもちろん、スーパーマーケットの店頭などでも、カーネーションが並びはじめます。

このような贈り物用のカーネーションの色は赤が最も多く、人気がありますが、ピンク色もそれと同じくらい人気です。出回る数は赤やピンクに比べると少なくなりますが、黄色やオレンジ色・紫色をしたものもありギフトとして選ばれています。このように母の日というとカーネーションを贈る日というイメージが強く、この時期の花屋や花売場は混雑しますが、「花より団子」という言葉があるように人によっては花よりもスイーツのような食べられるものが良いと考える人もいるようです。そのような場合には、世の中の習慣に合わせて花を贈るよりも受け取る人の希望に合うものを贈るのが良いかもしれません。

また、花や食品以外のものでは、身につける衣料品や皮小物・化粧品なども人気があります。母の日のことならこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です